医療法人社団 慈恵会 介護老人保健施設

いきいきの郷
078-795-8080

いきいき便りLetterいきいき便りの一覧です。

行事食【こどもの日】

いい季節になりましたね。
すれ違う赤ちゃんの細い前髪が風でさらさら
いい風ですね、5月ですね。

そんな事を思いながら施設の内を移動していると、サッと黒い点が横切りました。
びっくりして目をやると、なるほど・・・マイホーム建築中でした。

無事に巣立ちますように。子育てがんばってね。
今日はこどもの日。筍に鰤にいろいろ使ってお祝いです。 すましに入っているのは筍とすり身の落とし揚げ、木の芽の香りも鮮やかです。
畑でとれた玉ねぎの緑の部分を使って ぬた にしました。
「すまし汁に入っているの、たこやきでなくて、筍でつくった団子ですってー。」 配膳の時にいつも食事について声掛けしてくれています。 食べる楽しみが増えますよね。
どうぞ召し上がれ☻

公開日 2025/05/08

玉ねぎ収穫

玉ねぎを収穫

先週の大根に続き、今週は玉ねぎを収穫しました。

大きいものや小さいものがありました。
収穫体験をされた方は玉ねぎを抜く、根とねぎを切り落とす作業まで体験された方もいました。
この頃は暖かい日が多く、屋外での活動が気持ちいいですね。 収穫後は畑の土を耕し、肥料を入れて休ませました。次はサツマイモを植える予定です。 玉ねぎは厨房へお届けしました。
どんなお料理になるか楽しみです。

公開日 2025/05/01

デイケア けなげ犬訪問(ボランティア)🐶

4月28日、けなげ犬活動グループさんが来訪してくださいました。
犬とのふれ合いを通じて楽しく癒される時間を過ごしていただけるよう活動を
されているグループで、なかなか予約の取れない人気のボランティアさんです。
今日は、4匹の可愛いワンちゃんが来てくれました。

ワンちゃんの紹介の後、ワンちゃんを撫でたり抱っこをしてふれ合い、記念撮影。
ボランティアスタッフの方ともワンちゃんを介して会話が弾み、和やかな時間を過ごしました。けなげ犬活動グループの皆様ありがとうございました。
次回イベント予定 5月30日(金)‥スクリーン芝居「横尾座」

公開日 2025/04/28

イベント食「お寿司」

何か食べたい物ありますか?とアンケートをとると毎回上位にあがってくるものそれは「お寿司」です。
お寿司には食べ物としての魅力だけでなく、思い出が紐づいていることが多いようです。
みなさんの話を聴いていると
母親の巻き寿司の味、奮発した記憶、子どもの成長を祝い一緒に行った寿司屋さん
みなさんはお寿司で思い出されるエピソードは何かありますか?

玉子もあげの味付けも調理師さんがしてくれています。 優しい味付けでした。
のぞき込んだり・・・職員から食事の説明を受けたり・・・迷い箸はいけないって言われますが、何かしら何食べよう と迷う時間は幸福な時間じゃないでしょうか。どうぞ召し上がれ☻

公開日 2025/04/28

大根

大根の葉が大きくなり花が咲きそうになってきていたので、午前中慌てて大根の収穫を行いました。
2月ごろ、鳥に葉をたくさん食べられてしまい、どうなるかと思っていましたが、
暖かくなり葉がぐんぐん育ちました。

来週は玉ねぎの収穫を行う予定です。

立派な葉っぱを見て、皆様が「これはおいしそうな葉っぱ!」「ごま油と炒めてじゃこ入れて…」「干して塩もみして…」 「ふりかけにしたらごはん何杯も食べられる」活用方法をたくさん教えてくださいました。
大根が抜けると「ワンダフルー!」「いいのできたねぇ」「お味噌汁や炊いて食べたいねぇ」 普段お話や動きの少ない方も自主的に手を伸ばし抜いてくださいました。
小ぶりで、かわいい大根がたくさん出てきました。
午後からは厨房へお届けするために、かれたり傷んだ葉っぱを取り除く作業を行いました。女性パワーがすごい!!あっという間に仕事が終わりました。どんなお料理になって食事にでてくるか楽しみです。

公開日 2025/04/25

イベント食【イースター】

イースター 復活祭。
最近いろんなテーマパークでも耳にするようになりましたね。
今年のイースターは4月20日です。
「今年の」という理由は、
イースターは“春分の日の後、最初の満月があった翌日曜日”にお祝いするからです。
すこし古い外国の映画を見ていると華やかなホームパーティをして楽しそうな反面、
この日に父親が仕事に行こうとするものなら
家族からすさまじい怒りをあらわされている情景が描かれていることがあります。

誰かにとってとっても大切な日。そんな日が1年の中でどこかにあるんだと気づかせてくれます。
春らしい可愛いさ と 和風 のデザートでお祝いしましょう。

可愛いですよね!お花のカップケーキ。 どうぞ召し上がれ☻

公開日 2025/04/21

行事食【仏生会・花まつり】

春山淡冶にて笑ふがごとし。
山笑うなんてよく言ったもんだなと思っていると、もうこんな季節となりました。
花まつりって素敵な響きですね。
初めてお化粧したのが花まつりでした。朱い着物に金色の冠かぶって蓮の花持ってお稚児さん。
クライマックスは甘茶をかける。何の日かと大人に聞くと、「お釈迦様のお誕生日やで。」と。
最近は見ないですね。稚児行列。
ともあれお誕生日おめでとうございますということで、精進料理でお祝いとしましょう。

どうぞ召し上がれ☻

京都の天龍寺でいただいた精進料理に感動し、参考にさせていただいています。
この桜餅のようなものは中身は餡子でなく、甘辛く炊いた卯の花を包んでいます。 「甘くない桜餅もええもんやな!」と。 どうぞ召し上がれ☻

公開日 2025/04/08

デイケア 🌸お花見🌸

今年もお隣のエリーネス須磨の桜がきれいに咲きました🌸
3/31~4/4、デイケアの利用者様と、お花見の散歩にでかけました。
毎年、桜が咲いたと思ったら雨が降ってしまう印象ですが、
今年は1週間良いお天気に恵まれ、桜を楽しむことができした。

次回イベント予定
4月28日(月)…セラピードック訪問
5月30日(金)…スクリーン芝居「横尾座」

おしゃべりを楽しんだり、記念撮影をしました。
゛いきいきの郷゛中庭の海棠(かいどう)桜も、可愛い花を咲かせています🌸

公開日 2025/04/04

ご当地おやつ【フィリピン】

今日はどこに行きましょうか。南の島はいかがですか?
東南アジアに位置する島々からなる国「フィリピン」。
南国のフルーツや聞きなじみのない名称は、スプーンを取る手をわくわくさせてくれます。

【おやつの紹介】
プト風蒸しケーキ

  チーズの入った蒸しケーキです。
ハロハロ風みつ豆
  ハロハロで「混ぜこぜ」という意味があるようです。ハロハロって響きが可愛いですよね。
ギナタアンビロビロ
  ギナタアンビロビロ?!初めて聞いたとき、音の並びにびっくりしました。
  ギナタアンで「ココナッツ煮の」、ビロビロで「お団子」という意味があるそうです。

どうぞ召し上がれ☻

↑ギナタアンビロビロ
↑ハロハロ風みつ豆とプト風ケーキ

公開日 2025/04/03

行事食【お花見弁当】

ちらちらと芽のようなものが・・・。
日当たりの加減か、隣接施設のエリーネス須磨の桜は毎年少し早く春を告げてくれます。
今年ももうすぐ咲いてくれそうです。
瀬戸内海の海を背景に桜が望める場所が須磨には沢山あります。
昼は「陽桜」、陽が落ちると「夜桜」。一日中その美しい景色を楽しませてくれます。

どうぞ召し上がれ☻

↑↑昨年の様子↑↑
旬の食材を9つの区切りいっぱいに詰め込みました。
配膳してくれている職員たちも盛り上げてくれます。 「いいお天気だし、外でたべたいですね。」
桜のある風景がプリントされた敷き紙をトレイから引き出して目の前に飾りました。
食事を前に1枚パシャリ。 楽しんで食事してもらえたり、写真におさめてもらえると厨房冥利に尽きます。

公開日 2025/03/25