医療法人社団 慈恵会 介護老人保健施設

いきいきの郷
078-795-8080

いきいき便りLetterいきいき便りの一覧です。

クリスマス交流会

12月23日、北須磨保育センターの園児さんとのクリスマス交流会を開催しました。
新型コロナウィルス感染症の影響で、なかなか地域交流がもてない状況が続いていましたが、北須磨保育センター様のご協力のおかげで、待ちに待った子供たちとの交流会を、開催することができました。

年中組の園児さんが20名ほど訪問してくれて、 利用者様とお話しをしたり、歌やプレゼント交換など素敵なクリスマスになりました★
子供たちに話かけられると思わず目じりが下がります♡
子供たちからの歌のプレゼント♪かわいすぎる♡
心温まるかわいいクリスマスプレゼントをもらいました♡
利用者様代表からも子供たちにクリスマスプレゼントを渡します♡
利用者様を一瞬でに笑顔にしてくれる、子供たちの力と可愛さにはかないません(o^―^o)
また、遊びに来てくださいね♪
ご協力してくださった、北須磨保育センターの園長様はじめ先生方、ありがとうございました。

公開日 2024/12/23

イベントおやつ「クリスマスデザート」

ハロウィンが終わると、瞬く間に世界がクリスマスに彩られていました。
さんざめく街に誘われて、買い物帰りの親子が歌っています。
そろそろ鈴の音が聴こえてきますね。

さて今日は少し早めのクリスマスデザート。
ブッシュドノエルとクリスマスカラーのゼリーです。

カットする前はこんな感じ。
どうぞ 召し上がれ☻

公開日 2024/12/12

行事食【冬至】

昨年より少しはやく木枯らしがふいたと思ったら、束の間、冬の空気に変わりました。
老いも若きもふくらすずめ。
空風が脇を通らないよう皆まん丸です。
少し早いですが冬至の行事食を提供しました。

【お品書き】
切り干し大根の炊き込みご飯・ほうとう・ながいものかき揚げ・人参と春菊のかき揚げ
鰻の蓮蒸し・蕪と柿のマリネ・甘酒プリンみかんのコンフィ
冬至には「ん」がつく食べ物を食べると縁起がいいそうで
だいこん、にんじん、なんきん、こんにゃく、うどん、れんこん、しゅんぎく、みかん、コンフィ・・・
「ん」のつく食べ物でまとめてみました。

公開日 2024/12/03

クリスマス飾り作り

今年もこの季節がやってきました♫
今日はクリスマスの飾り付けをしました。

子供さんが小さかった時のお話し等をしながらワイワイと...(^^♪
「こんなんは妻と子供がしてたから初めてや」とキラキラした瞳をされてる男性利用者様達…
今回も夢おどる時間を過ごして頂けました。
さて、いきいきの郷にもサンタさんはやってきてくれるのでしょうか♪
クリスマスが楽しみです。

公開日 2024/11/29

行事食【おでんの日】

おでんの日ってなに?

今日は二十四節季の立冬です。冬の始まりですね。
ひらひらかさかさ木の葉が舞います。
あんなに瑞々しかった青葉が秋の色に変わり、ふうっと木枯らしがさらっていきます。
庭の山茶花が冬の始まりを先駆けぽっと彩る。
山茶初開。
体の中からあたたまりたいですね。
寒い時に食べたくなるものNo.1!それは「おでん(関東煮)」なのではないでしょうか?

お品書き
栗と黒豆の炊き込みご飯
関東煮(大根・玉子・牛すじ・春菊・手作りひろうす)
きゅうりと白きくらげの酢の物
わかめと山椒の赤だし
長芋のわさび漬け・奈良漬
抹茶水羊羹

お食事風景

公開日 2024/11/17

季節のデザート【ハロウィン】

「はい、どうぞ。」手には おつり でなく小さなラムネが。
驚いて顔を上げると「トリックオアトリートです。」と
かぼちゃのヘアピンを付けた店員さんがにっこりしていました。

もう、そんな時期なんですね。
うかうかしていたら、もうハロウィンの季節でした。

街に目をむけると、英語教室から飛び出してきた元気印のプリンセス、
アートメイクできめた学生さん、ハイタッチしながら「ハッピーハロウィン!」の挨拶。
街も子どももお菓子もハロウィンに装飾されていました。

ではでは、いきいきの郷でもハロウィンしましょ。
いきいきの郷では、そうですね・・・いっぱいスイーツを食べるハロウィンにしましょうか。

チョコレートをたっぷり溶かしたカップケーキにサワークリームをトッピング
かぼちゃのプリンにマシュマロのお化けちゃん
赤ワインでリンゴをコンポート
真っ赤なハイビスカスティでどうぞ!

また来年も冬を前にひと騒ぎしたいですね。
どうぞ召し上がれ☻

公開日 2024/10/31

行事食「スポーツの日」

知らない間に体育の日からスポーツの日になっていました。
数年前に変わったらしいですね。
ご利用者様から教えていただきました。

今日のテーマは “運動会に持っていくお弁当” です。
おにぎり 三種:オーソドックスな『梅干』と『焼き鮭』、変わり種として『葱味噌焼きおにぎり』
だしまき玉子:お弁当の出し巻きは少し固めに
ピーマンとじゃこの炒め物:しらすでなくじゃこにした こだわり
栗の丸いコロッケ:芋や南瓜でなく“栗”をつかいました
寄せそうめん:寒天で白だしと一緒に固めたそうめん お弁当にいいですよね
デザート:『抹茶ケーキ』、『柿』、『黒豆』

厨房の段ボールを捨てようと外に出ると、水彩画のような青い空のもと、まさに爽籟。
風にのせて届いたのは クシコス・ポスト。
「赤組さん頑張れ!白組さんも速いです!」と、つぶやいてしまいました。

公開日 2024/10/23

季節の果物「シナノスイート」

リンゴの種類の中でも、コロっとして真っ赤。童話に出てくるようなリンゴです。
これが鈴なりに実っている様子って本当にかわいらしいでしょうね。

今月の季節の果物は「シナノスイート」です。
果汁が多く香りが豊かな品種です。
バリッとした食感よりは歯切れが気持ちのいい軟らかさも食べやすさの一つと感じます。

店頭では10月~11月頃に見かけるようになりました。
ふじとつがるの交雑で、約30年位まえに育成完了し品種登録されたリンゴです。
なるべく赤く、お尻は黄色みがあるものが美味しいと聞きました。
よく熟した物だと、さわると表面がべたべたするのも特徴ですね。

さあて、今日もむいていきますよ!
やっぱり色が変わる事を懸念して、作業は最後の方に・・・。

やっぱり調理師さん、長年調理現場で働くパートさんにはかないません。
はやいーーー。
あっという間に剝き終わって、切り分けていきます。

加工の必要のない方には、薄くスライスし
一口サイズにする等加工が必要な方々には別工程あります。

ころころに切ったリンゴをコンポートにします。
こうすることで、嚙みにくさを感じている方も生より食べやすくなります。
歯ごたえも残しながらコトコトたき終わりましたら、急速冷凍で瞬時に冷やし完成!

最後やっぱりばたばたですが・・・
どうぞ旬を味わってください。

金目鯛に添えている可愛らしいさつま芋は、入所のご利用者様が育ててくれました! どうぞ召し上がれ☻

公開日 2024/10/22